第一回 Aviutlのダウンロード

こんにちは、マイクラです。えーブログ始めて早々に操作ミスで消してしまったのでこの記事は二回目の投稿です。申し訳ございません。

さて、本題にはいりましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからAviutlをダウンロードします。

1、Aviutlのお部屋に行きます。(下のリンク)

2-1パソコンの扱いに慣れている方

aviutl100.zipとexedit92.zipをダウンロードします。

・ダウンロードの方法

Aviutlのお部屋でAviutlと拡張編集プラグインの一番上をダウンロードします。(下の図)

これと

これです。

2-2パソコンに慣れていないが使ってみたい方

Aviutlのお部屋で一番下にある「Omake」というところにある「aviutl_plus_20120619.zip」(AviUtl version 0.99m(1つ前のバージョン)と拡張編集プラグイン version 0.90c2(15こ前のバージョン)と連番BMP出力 version 0.06のセット)をダウンロードします。(下の図)

※注意!※

(Aviutl_plus_20120619.zipの説明書より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拡張編集を少しだけ導入しやすいように、AviUtl本体と拡張編集プラグイン

連番BMP出力をセットにしてみました。環境設定もなるべくそのまま使えるように

デフォルトから少し変更してあります。その分元々のAviUtlの使い方が出来ない場合が

あるので拡張編集用として分けて使ってもらえればと思います。

拡張編集を使うのでSSE2が使えるCPUが必要です。

デフォルトの環境設定から下記の部分が変更されています。

最大サイズ等が足りない場合は適宜変更してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○最大画像サイズ : 1280x720

○最大画像サイズ(拡張編集の静止画用) : 2048x2048

○キャッシュフレーム数 : 3

○リサイズ設定の解像度リストにいくつか設定を追加

○編集ファイルが閉じられる時に確認ダイアログを表示する設定を有効

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※メモリ節約の為にキャッシュサイズを減らしている関係で

時間軸の参照するフィルタが正常に動かないと思いますが

通常の拡張編集での使い方では問題ないと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3、解凍します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4-1パソコンの扱いに慣れている方

解凍したexedit92をAviUtl(version0.99k以降)と同じフォルダに入れてください。

4-2パソコンに慣れていないが使ってみたい方

そのままで使えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これで使えるようになったとおもいます。

今回はここまでです。ありがとうございました。

マイクラ's Ownd

ゆっくりムービーメーカーやAviutlの最初の一歩や日常を投稿したいと思っています。 よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000